top of page

ボッチャとは?

ボッチャの概要

ボッチャとは,ヨーロッパで生まれ,重度の脳性まひ者や同程度の重度障がいが四肢にある人のために考案されたスポーツです。

1988年のソウル大会からパラリンピックの正式競技になりました。

競技名の「ボッチャ」とは,もともとイタリア語で”ボール”を意味する単語から来ているといわれています。

ボッチャのルール

ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに,赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを近づけ,その得点を競うスポーツです。

そのルールが氷上で行われるカーリングと似ているところから「地上のカーリング」とも呼ばれています。

競技では,個人・団体・ペアと様々な種目があります。

障がいによりボールを投げることができなくても,勾配具(ランプス)を使い,自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。

ボッチャの魅力

ボッチャのルールは非常にシンプルで,正確無比なコントロールでボールにピタリと寄せたり,パワーで相手ボールを弾き飛ばしたり,浮き球やクッション球などの技術を使ったりと戦い方は様々です。

ただボールを投げ合うスポーツではなく,試合展開や自分の得意なプレー,相手の特徴などを考えて先を読みながら戦う,頭脳戦でもあります。

ボッチャをして楽しいのはもちろんのこと,観戦するのも面白いスポーツです。

ボッチャは,障がい者スポーツとして発展を続けていますが,障がいの有無や年齢,性別,国籍などに関わらず,全ての人々が一緒に参加でき楽しむことが出来る,ユニバーサルスポーツであり,たくさんの魅力が詰まったスポーツなのです。

関連リンク

かんたんボッチャガイド.jpg

日本パラリンピック委員会

​かんたんボッチャガイド

bottom of page